スプリングスクール2日間プログラム1回目の1日目!ストロベリージャム作りがメインの日でした★
いちごは、Lindenさんという小倉南区で天然酵母栽培をされている農家さんのところで摘ませていただきました!友人に聞き初めていちご狩りに行きましたが、とっても素敵な農家さんで、いちごもすごくおいしかったですよ!(あ、味見しました♪)5月までいちご狩りできるそうなので、ぜひっ!
2グループに分かれ、学年等に応じて任せられた「道具係」「材料係」「手順係」が、しっかりと英語での説明を聞き、理解し、必要な英語を使い、助け合い、ジャムづくりを進めました。
たちこめるあま~いイチゴの香り♪

“I like the smell!!(この香り大好き!)”と言う私をよそに、多くの子が「甘すぎる!」「きつい」と鼻をつまんでいました。えぇぇぇぇ信じられない!驚き隠せず、”You don’t like the smell!?(この香り、嫌いなの!?)”と聞くRachelに “Noooo!”と返答する子どもたち。…いいんです。ちゃんと質問の意味を理解していることが素晴らしいし、子どもたちが感じていることをそのまま表現できていることが素晴らしい!確かに、モワッとした甘い香りが刺激的ではありますね。

出来上がったいちごジャムは、おいしそうに味見していました♪そして、手についたジャムをにおって、「いいにお~い♪」と言っていたので、ま、結果オーライ(笑)
おうちで、ご家族も一緒においしく食べていただけたらなと思います♪
昼食はサンドイッチを作って食べました。自分好みに野菜少なめハム多め…など調整していました(笑)※レタスは必ず入れるように!と言っていたので、一応みんな1枚ずつは入れていました。シロヤさんのイギリスパン!もっちもちで美味しかったです♪ ” Yummy!!!(おいしい!)” の大合唱でした。

間の時間で練習したCUPS。English Treeの子どもたちは前にしたことがあるので、「どれだけ速くできるか」をつい競いたくなるのですが、初めての子もいるので、「グループで協力して、みんな上手になろう!」といったことを英語で伝えると、理解した上学年の子たちがグループメンバーに優しく指導。”Hit, hit, clap, clap, clap. Hit, lift and drop.”と、声を掛け合いながら練習しました。「教える」ことが一番成長につながるので、異年齢ならではの素晴らしい学び合いが生まれました。
明日は、さらに工夫を加えてかっこよくCUPS、奏でる予定です!待ちきれない!!>_<♪
スプリングスクール終了し、クタクタのはずなのに(Rachelだけ!?)、English Treeの子どもたちはその後18時まで!公園で手つなぎ鬼や、ドッジボールをし、施設内でもたくさん楽しく遊びました。
小さな子どもたちの体のどこにこんな元気が!?でもでも、常に英語を浴びることができるよう、ひたすら英語で話しかけたり叫んだり続けるRachelも…がんばったと思う!今夜は喉をいたわります(笑)子どもたちの笑顔のため!
明日も思い切り楽しもう!!!Let’s enjoy!!