室内でも楽しく元気に

英語で過ごす放課後 English Treeでは、室内でも毎回楽しく元気に遊んでいます!

できれば体を動かす遊びは公園でノビノビと行いたいですが、2時間利用の子が多く、暗くなるのが早い今は、公園までの10分がなかなか確保できないのです(涙)

室内なら大人しく、座ってできる遊びをすればいいではないか!わざわざ子どもがケガしたり物が壊れたりする可能性のあるような動きのある、興奮する遊びをする必要はないじゃないか!…と思われるかもしれません。確かに、座ってでも十分楽しく遊べますし、そんな日もあります。でも、体を動かして、思い切り大きな声出して、大興奮することも大事なんです!

この日は、多数決で”Tag on the Mat”(マットの上で鬼ごっこ)をして遊ぶことになりました。

I tagged Hina! Hina is it!(Hinaタッチ!Hinaが鬼だよ!)

One, two, three, four, five!(1, 2, 3, 4, 5! ※鬼は5秒数えるルール)

Ah! Canna is out of the mat!(あ!Canna、マットから出てる!)

One, two, three, four, five, six, seven, eight, nine, ten!(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10! ※マットから出たら10秒数えるルール)

これらは必ず英語で言うこと!と決めて、始める前や途中で何回か練習します。遊んでいる最中は、もうそれは遊びに夢中で、子どもたちは「間違えたらどうしよう」「あってるかな…」などと考えるよりも先に、とにかく大声で英語を叫びます。体を動かしながら、間髪入れずに何度も何度も人が言うのを聞き、自分も言い、動く!このスピード感と楽しさが英語が話せるようになるには大切なのです。

子どもが大けがしないように…、窓が割れないように…は、もちろん気をつけますし、そうならないようにどうすればいいかは、ルールも含め子どもたちといつも考えています。

でも、次はどんなワクワクする遊びをしようかな??が先です!(笑)