英語で過ごす放課後 English Treeは、「英語教室」というよりは、いわば「英語学童」で、平日15:00-18:00あけていて、いつでも利用していただいていいですよ~というスタンスです。みなさん、好きな曜日や時間を選んで参加してくださっています。
火曜日は、今のところ一番参加人数の少ない曜日なのですが、参加している3人が English Tree立ち上げ前(約1年?)から私の英語を聞いている+週2回以上参加しているメンバーなので、私が English Treeで話す「日常的な英会話」はほぼほぼスムーズに理解できている…という印象がありました。しかし、他の人の話す英語やテレビ・ラジオなどから聞こえてくる英語をどれぐらい理解できるのか…は正直謎でした。
そこで、実験的に “Movie Quiz”と題し、6分間「おさるのジョージ」を見て私のクイズ3問に答える!というのをやってみました。
クイズ3問は、小さいボードに英語で書いておきました。どれぐらい読めるかも確認したかったので。6年生のPonyはかなり読めていましたが、まだ全てを正確に読んで理解することは難しいようでしたので、1度だけ私が読み上げました。
最初の問題は、”What was the date?”と日付を答える問題でした。いつもEnglish Treeで日付の確認をしているし、カレンダーも出てくるので楽勝かな?…と思いましたが、そこに大きな惑わしが!

まだクリスマスではないことを理解できないジョージに、黄色い帽子のおじさんは「あと何日」を紙に書き、”This is today.(これが今日。)”と教えるのですが、その数字が当然その日の日付とは違うのです。「どっちが日付??」と戸惑う子どもたち。

“This is today!”が聞き取れているが故に、惑わされてしまったのです。最終的に話の流れを思い出し、実際に「あと何日」を数えてみたりして答えを導き出した子どもたち。他の2問 “What is the black dog’s name?(黒い犬の名前は?)” “What does Steve want for Christmas?(スティーブがクリスマスに欲しいものは?)”は、動画を1回見ただけで、解答できちゃいました!
まさかこんなに聞き取れるとは!しかも、「聞き取るポイント」が素晴らしい。もちろん、一言一句理解できているわけではないと思います。ただ、状況を理解するのに必要な情報をきちんと抜き取って聞くことができているというのが素晴らしいのです。その力が身についていることに感動しました。
本人たちも、「あれ、英語で見れちゃうの?」と自信に満ちた顔をしていました(笑)家では映画もアニメも「英語でなんか見たくない!」と言っているでしょうから。
Movie Quiz…。お正月、おうちでも家族で試してみてほしいなぁ~と思いました♪