持ち物チェック!

Do you have everything!?(忘れ物ない!?)のチェックを毎回子どもたちが帰る際に行うことにしました!

スプリングスクールスクール以来、なんと1カ月以上もブログの更新をサボってしまいました。何ということでしょう…。私Rachelは春が苦手で、春がんばっちゃうと必ず5月病発症するから…なんて言い訳しているうちに、苦手な梅雨に早くも突入してしまうという(涙と汗)。辛いですね。がんばっていきましょう!

春から子どもたちも新しい学校、クラス、習い事などで出会いを楽しみつつ、新しい環境でそれはもうとってもがんばっています。English Treeに来る頃には、結構バテバテ(笑)

How are you?(元気?)への返事ベスト3!

第3位:I’m sleepy.(眠たい)

第2位:I’m hot.(暑い!)

そして…

第1位:I’m tired!(疲れてます!)

※Rachelの印象です。調査してません。けど、たぶんあってます(笑)

とはいえ、遊びたい気持ちが勝るので、English Treeでももちろん元気に遊び、さらに疲れて帰る子どもたち…。必ず誰かが何かを置いて帰ります。気が緩むんですかね。

春にたくさんの新メンバーを迎え、ワイワイ楽しくなってきた一方で、持ち物の管理が難しくなってきた…ということも、一因としてあります。棚かカゴを設置したいところですが…現段階では難しいので、声かけを行い、子どもたちにはしっかり「自分の持ち物を管理すること」「忘れ物しないこと」という意識を持ってもらうことにしました。ま、将来的にもそれができた方がよいでしょう。

まずは、どんなものを持っているかな?の確認。

A towel.(タオル)

A key.(鍵)

A phone.(携帯)

A pencil case.(筆箱)

などなど。じゃ、それらはどこに置いておくかな?の確認も。

IN the bag.(かばんの中)

ON the bag.(かばんの上)

BY the bag.(かばんのそば)

※こうした指導をすべて英語で行うことにより、子どもたちは生きていくうえで必要な英語を、必要な順に、英語で身につけていきます!!(子どもたちに英語を勉強している感覚はたぶんないです)

そして、帰る際には

Do you have everything??(全部持った?忘れ物ない?)

の声かけをします。これで少し忘れて帰ることが減るといいな~と思います♪