Free Time(自由に過ごす時間)に「キャット & チョコレート」というカードゲームをして遊ぼうということになり、数名の子どもたちと遊びました。問題解決をするカードゲームです!

次々起こる問題を、決められた数(1~3枚)のアイテムカードを使い、ビシッと解決、もしくは面白く解決します。アイテムカードは1人3枚しかなく、ランダムに配られているので、「使えるものがない!!」なんてこともあります。そこをどう臨機応変に、アイディアで解決し、それをうまく伝えて「おぉ~」と言わせるかが勝負です。

日本のカードなので、全て日本語で書かれていますし、子どもたちも日本語でアイディアを説明します。それでも、相当難しい!アイディアを説明し終わったら、
“How is it?(どう?)”
と尋ね、他のみんなが
“Good idea.(いいね)” か、”So so.(まぁまぁかな)” で判断します。過半数の賛成で1ポイント獲得です。

なかなかアイディアが浮かばずすぐ他の子にヒントを求めてしまう子、突飛なアイディアすぎて理解が得られない子、いいアイディアなのに伝え方が今一つで得点につなげられない子…が多い中、常に同意が得られる子もいます。他の子たちとの信頼関係もあるように感じました。
素晴らしい能力ですよね。
ちなみに、Rachelは誰からの同意も得られず0ポイントでした(涙)英語だけで伝えるの難しいから…。いいアイテムカードなかったから…。1枚で解決とか無理だし…。みんなRachelには厳しいんだ…。など、言い訳はつきませんが(笑)「どうしたら同意が得られるかな?」をみんなと一緒に考えていきたいと思います。
そして、English Treeバージョン(英語と絵で表現+English Treeならではの「あるある」な問題+子どもたちのユニークなアイテムアイディア)を作りたい!!まずは「キャット&チョコレート」を少しずつ浸透させよう…と企むRachelでした♪
※ちなみに、このカードゲームでは最初にTEAM CARDというのを引き、CATチームとCHOCOLATEチームに分かれます。それでCAT & CHOCOLATE(キャット&チョコレート)と言う…んだと思います。でも、なんでCATとCHOCOLATEなんですかね…。ググってみます!(笑)