あなたは人見知りですか?
私は…どうかなぁ~。その日の気分やその場の雰囲気等によりますが、基本的にはそんなに人見知りする方ではないと思います。めちゃくちゃ積極的に声かけていけるタイプ…でもないですが(笑)
English Treeの子どもたちには、せっかく「英語」というコミュニケーションツールを身につけていっているのだから、それを使ってどんどん世界を広げていってほしいなぁと思っています。そのためには「人見知り」じゃ困る…というか損をするだろうと思います。
しかししかし、新しいメンバーを迎える子どもたちの反応を見ていると、「う~~~ん」とうなってしまいます。
「わぁ!新しい子??どんな子だろう??」というワクワクや、「教えてあげるね!」という優しいところも垣間見えるのですが、多くの子が多くの場面で「だれ?」「知らんなぁ」と言ってみたり、わざとらしく元々のメンバーで固まってみたり…、「えぇまたルール説明するん。めんどくさっ」と、少し意地悪?ともとれる言動を見せるので、見ているこちらはハラハラします。
“Hey! Be nice. (優しくしてあげてよ)”
とメンバーに声をかけたり、私自身が新しい子が安心して過ごせるよう配慮したり…と気を使います。なんでもっと優しくできないんだよぉぉ。そんなこと言ったら来たくなくなっちゃうじゃないかぁ~と言いたくなります。
でも、これが子どもたちの自然な反応なんですよね。
English Treeは、子どもたちが毎日安心して楽しく「しかも英語で」過ごせる場所…というのを目指しています。子どもが(大人も?)安心する条件として、そこにいる人たちとより良い人間関係・信頼関係が築かれているということ、そして互いにそこでの過ごし方がわかっているということがあげられます。
「知らない」人やことが入ってくると、いったん拒絶する。自分のこと、自分たちのことを「知らない」相手に対して、いらだったり面倒くさがったりする。それはごく自然な反応であり、子どもたちはただただ素直にそれを表現しているだけ。
もちろん、ゆくゆくはそうした反応が相手に与える印象などについて学んでいく必要がありますが、まずはとにかく、互いを知ること!!Get to know each other. が大事かなと思っています。
現に、半年前に入会した子と1年前に入会した子は、もう兄弟みたいになっていますから(笑)
というわけで、Active Circle(円を作って活動する時間)のはじめに行っているいつもの質疑(How are you? What time is it? What day is it today? How’s the weather?等)に、新しくFree Question(自由な質問)を加えました。

今のところ、
What color do you like?(何色が好き?)
What animal do you like?(何の動物が好き?)
What sport do you like?(運動は何が好き?)
などが聞かれました。
「Aochanはゾウが好きなんよね~」「えぇ!Ryはヘビが好きなん!?」などなど、知っていることを喜び、知らなかったことを知って驚き、そして一歩近づく…ということを繰り返していきたいと思います。
この他にも、メンバー同士がより互いのことを知り合える工夫、取り入れてます!それは次回ご紹介しま~す♪