学校で疲れちゃったのかな…
何か嫌なことでもあったのかな…
ずーっとふてくされた様子のAnnaを心配していました。声をかけても、返事してくれたようなしてくれてないような…。
ま、そんな日もあるよね。
そっとしておくことにしました。
すると、最後のFree Time(自由時間)になってようやく「いろんな仕掛けのあるレースをする」と言い出し、何やらセッティングを始めました。
なに?なに? 他の子たちも興味津々。
Annaを中心に、他の子の意見も取り入れながら、コースを作り上げていきました。コースができていくにしたがって、Annaの顔には笑顔と元気が!
“Funny Race”と名付け、ルールもみんなで考えて、15分ほど、それはそれは楽しく遊びました!もちろん私も参戦(笑)もちろん本気(笑)
Thank you for the great idea. It was really fun. Everyone enjoyed.(素敵なアイディアをありがとう。本当に楽しかった。みんな楽しんでたね。)
と伝えると、Annaは誇らしげに、「また考えるね!」と大きなスマイルをくれました。
子どもたちには、いつでもニコニコしててほしいし、どんな活動にも前向きに参加してほしい…。そうしてもらえるように、日々、色々工夫しているんです。でもそれは私の一方的な願いであって、子どもたちの気分や性格とは必ずしも一致しておらず、うまくいかないことも多いです。
子どもたちは子どもたちのペースで、子どもたちのタイミングで、輝ける瞬間を待っているんだろうなぁと思います。
私はその瞬間を信じて待つ!その瞬間が訪れたら全力でサポートする!ということを、一生懸命にやっていきたいし、それをやっているときに幸せを感じます。
大雨だけど、今日もEnglish Treeからは子どもたちの笑い声があふれる!はずっ!天まで届いて明日は晴れないかな~