スプリングスクール 2-2

スプリングスクール2日間プログラム①の2日目が終わりました。この日は、カップを使ったリズム遊び、CUPSに挑戦しました!目的は、単にCUPSが上手になることでも、海外の遊びに触れることでもありません。もちろん、CUPSをする過程でそれらも達成されますが、今回私が狙ったのは「協力・協働」。年齢、性別、学校も違う子どもたち同士で、話し合い・教え合い・尊重し合うことで、コミュニケーションのベースとなる人間関係を築くことです。

まずは、名前とニックネームの違いを説明したうえで、それぞれ自己紹介し、Hit the Balloon! Shout a Nickname!という風船を使ったゲームで盛り上がりました。そして、CUPSで使うマイカップのデコレーション!”My name, please.” “My nickname, please.”と、タイプしてもらうものを選び、伝えました。シールは一人5枚!かわいい・かっこいいカップになり気合が入ります!

かっこいいCUPSの動画を見て刺激された後、3グループに分かれ、自分たちのオリジナルCUPSを作るべく作戦会議 & 練習!どんどんアイディアを出す子、「いいね!」と同調する子、まとめる子、それぞれが個性・能力を出し、作り上げていきました。

間で、リンドマールさんが届けてくださったおいし~お弁当をいただき…

元気いっぱい発表に挑みました♪

スプリングスクール終了後のEnglish Treeでは、「英語で映画を見てクイズに答えるチャレンジ」をした後、公園でターザンロープ、Tag on the lines(線の上で鬼ごっこ)をし、施設に戻ってからは「1時間日本語禁止」のなか、紙粘土やTick-tack-toe(○☓ゲームのような遊び)をして遊びました。

最後までいた子たちは、朝導入した、Too __.(~すぎる)という表現を積極的に使い、”Too hot!!(あつすぎ)” “Too tired.(疲れすぎ~)”と気持ちを込めて連発していました(笑)

4/1(木)・2(金)は、スプリングスクール最後のプログラム!スライム作りやタコス作りに挑戦します♪