スプリングスクール 1-2
2日目は、引き続き楽しくアルファベットに触れつつ、「色」を取り入れてみました。「色」は、日本語でも「ブルー」「ピンク」などと使うため、子どもたちもスッと受け入れます。 “Brown Bear, Brown B […]
2日目は、引き続き楽しくアルファベットに触れつつ、「色」を取り入れてみました。「色」は、日本語でも「ブルー」「ピンク」などと使うため、子どもたちもスッと受け入れます。 “Brown Bear, Brown B […]
スプリングスクール3日間プログラムの1日目♪この3日間プログラムは新年長さんと1年生を対象にしています。 参加した6名全員が違う幼稚園や小学校に通っているという素敵なミラクル☆元々お友だちだった子もいますが、そうでなかっ
すっかり春を感じられるようになりました♪English Tree の花たちも色とりどり、嬉しそう! 3/22(月)~4/2(金)は初めてのスプリングスクールを開催します! なんと2日間プログラム(①3/29, 30・②4
「えんとつ町のプペル」の歌と劇を練習して動画撮影することとなり、バタバタ準備を進めています。年度が変わる前には仕上げたい!!しかも、子どもたちには「自分たちでやり遂げた!」という実感を持ち、自信や成長につなげてほしい!!
日本人は、英語の勉強はできるのに、英語話せないよね…と、よく耳にしませんか?中学生の時から少なくとも6年は勉強しているのに!!使える英語が身についていないなんて!!と嘆きます。 私は、小学校に上がる前に少しカナダに住んで
English Treeでは毎回何かしらの歌に触れています。もちろん英語の歌です(笑) 時には、ただただ英語の響きを楽しみながら踊ることがあれば、歌詞の意味をじっくり理解して歌うこともあります。 なぜ歌なのか… 理由1:
参加人数が少なく、ゆったりとした雰囲気の火曜日は、みんな少し眠くなりがち…。「なんか体を動かして元気に遊ばせたいなぁ」ということで思いついた遊び “Pick up the box!”。 目隠しをし
みなさん、もう「映画 えんとつ町のプペル」はご覧になりましたか? 私は、脚本、製作総指揮の西野亮廣さんのことをずっと追いかけている(いつも背中を押してもらっている)ので、もちろん公開後すぐに見に行きました。いつも通り勇気
POUPELLE OF CHIMNEY TOWN Read More »
English Tree の Play Together(みんなで遊ぶ時間)の前には、Circle Communication(話し合いの時間)があって、その日何をして遊ぶかを話し合いをします。 一番に、私 Rachel
English Treeでは、Active Circle(英語の歌を歌ったり、ミニゲームをしたり、約束事の確認をしたりする)の時間に、毎回輪になり互いに “How are you?(調子どう?)”