スプリングスクール 2-1
スプリングスクール2日間プログラム1回目の1日目!ストロベリージャム作りがメインの日でした★ いちごは、Lindenさんという小倉南区で天然酵母栽培をされている農家さんのところで摘ませていただきました!友人に聞き初めてい […]
スプリングスクール2日間プログラム1回目の1日目!ストロベリージャム作りがメインの日でした★ いちごは、Lindenさんという小倉南区で天然酵母栽培をされている農家さんのところで摘ませていただきました!友人に聞き初めてい […]
English Tree の Play Together(みんなで遊ぶ時間)の前には、Circle Communication(話し合いの時間)があって、その日何をして遊ぶかを話し合いをします。 一番に、私 Rachel
外に出て、チョークでタイルにお絵描きをしました。 あえて少なめにチョークを用意し、子ども同士や私との「貸し借り」が生まれるようにしました。 “May I use this?(これ、使ってもいいですか?)
英語で過ごす放課後 English Treeには、幼稚園生から小学6年生まで異年齢の子どもたちが通ってくれています。年齢だけでなく、英語学習の経験やレベルも違います。そんな子たちが同じ場で過ごして同じように成長できるのか
英語で過ごす放課後 English Treeには、掃除の時間もあります。 掃除の時間にしか使わない英語表現もありますし、この時間に生まれる英会話もありますから…というのももちろん大切な理由の一つですが、「自分たちの使った
English Treeには、年長さんから小学6年生までの子が同じ時間帯にやってきます。学校も幼稚園もバラバラ。そんな子たちが一緒に色々な活動を行います。学校や塾のように机や椅子でガチガチ!というわけではないので、「みん
English Treeでは、「英語を勉強する」のではなく、「英語環境の中で生活」します。 そうすることで、子どもたちは無理なく、自然と英語を身につけていきます。 そんなことで、本当に英語が身につくのかと。どうせ、「英会
まだ梅雨も明けていないのに、一気に蒸し暑さが増しましたね。セミの鳴き声がさらに「日本の夏、きたぁーー」と思わせます(笑)きらいじゃない…。 英語で過ごす放課後 English Tree(イングリッシュツリー)では、暑さに
学校で疲れちゃったのかな… 何か嫌なことでもあったのかな… ずーっとふてくされた様子のAnnaを心配していました。声をかけても、返事してくれたようなしてくれてないような…。 ま、そんな日もあるよね。 そっとしておくことに
English Treeに通い始めたばかりのCanna(小2)は、まだまだ英語に触れ始めたばかり。でも、「分からないこと」にあまり抵抗がなく、なんにでも積極的にチャレンジしています。彼女の強みです! 学校でもまだアルファ