英語で過ごす放課後 English Treeでは、毎回英語の歌を歌っています。
1月は「Happy New Year」を歌っています♪NHKの「えいごであそぼ」で流れていた曲なのですが、シンプルで歌いやすいのでお気に入りなんです!子どもたちの食いつきもバッチリ!
ただ、小学6年生には少し簡単すぎるかなぁと思ったので、昨日は歌詞を掲示せず、聞こえた単語を書き取り、発表してもらいました!
“Long long time!”
“Happy New Year!”
“Days!”
“Yesterday!”
“Tomorrow!”
“Try!”
などが聞き取れたそうです。やはり普段耳にしている単語ほどスッと耳に入ってくるようですね。
みんなほとんどカタカナで書きとっていましたが、私が英語を前に書くと、意欲的なPonyは自主的にその英語を書き写していました!感心感心★
私がこの歌好きな理由は、シンプルで子どもが食いつく!というだけではありません。歌詞がいいんです!!サビの部分だけ紹介します。
We can make a Happy New Year,
We can have a Happy New Year,
Every year’s a Happy New Year,
If we try, if we try, if we try… Happy New Year!!
(そして私なりの和訳…)
幸せな新年にできる
幸せな新年になる
いつだって幸せな新年さ
自分たちがそうしようと思えば…幸せな新年を!
“If we try”の部分が特に大好きです!新年早々、「今年は良い年になりますように」「幸せな年になりますように」って、手を合わせてお参りしませんでしたか?…私はしました(笑)でも実際には、幸せな年に「自分が」するんですよね。
この歌を子どもたちと歌いながら、歌詞の意味を説明しながら、「幸せな年にするぞ!」と気合を入れなおすRachelでした!
